タックル購入 その1
4月に入って少し経ってから、今年のシーバス釣りをスタートさせていた。
河川ではボイルに遭遇していたが、反応させられず、現在ノーヒット状態。
河川のボイル以降、魚の気配を感じる事は無く、殆どの時間を新しく購入したタックルの感触を確かめる時間にあてていた。
で、最近購入したタックルがコレ。

ラテオR 86ML
ストラクチャー撃ちや小場所用に購入。
8半位のロッドだと、初代バリスティックの85/12を所有しているが、ストラクチャー撃ちには柔らかいし、フェルールも緩くなってきたため購入。
近年はシマノのディアルーナ等、この価格帯のロッドの評判が良いので使ってみたいと思っていた。
使った感想はもうちょっと張りがあると思ってたからイメージとちょっと違った。
そういう意味ではディアルーナのほうが良かったかな。
ネットで買ったからね。
でも、好みの問題、普通に使える良いロッド。
リールも新しいモノを購入。

21カルディア LT4000S-C
とてもカッコイイ!!
・・・んだけど、巻きは心地は去年からメインで使っているヴァンフォード4000MHGに比べるとだいぶ劣る。
価格帯が違うからしょうがないか・・・
ハンドルもガタがある。これは2台所有している11カルディアも同じ。
グリスアップとシム調整をすれば良くなるんだろうけど、モノコックボディを開けるには専用の工具が必要。
「必殺仕事棒Ⅱ」て言うすごい名前の工具があるみたいだけど、21カルディアに合うのかなぁ。
ラインは初めてバリバスのラインを購入し、巻いてみた。
シーバスPEパワーゲームと同じようにしなやか。
パワーゲームより少し安い。
実釣で問題が無ければリピートしてもよさそう。
5月に入ったし、早く今年1本目を獲りたいところ。
ランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いいたします。
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
河川ではボイルに遭遇していたが、反応させられず、現在ノーヒット状態。
河川のボイル以降、魚の気配を感じる事は無く、殆どの時間を新しく購入したタックルの感触を確かめる時間にあてていた。
で、最近購入したタックルがコレ。

ラテオR 86ML
ストラクチャー撃ちや小場所用に購入。
8半位のロッドだと、初代バリスティックの85/12を所有しているが、ストラクチャー撃ちには柔らかいし、フェルールも緩くなってきたため購入。
近年はシマノのディアルーナ等、この価格帯のロッドの評判が良いので使ってみたいと思っていた。
使った感想はもうちょっと張りがあると思ってたからイメージとちょっと違った。
そういう意味ではディアルーナのほうが良かったかな。
ネットで買ったからね。
でも、好みの問題、普通に使える良いロッド。
リールも新しいモノを購入。

21カルディア LT4000S-C
とてもカッコイイ!!
・・・んだけど、巻きは心地は去年からメインで使っているヴァンフォード4000MHGに比べるとだいぶ劣る。
価格帯が違うからしょうがないか・・・
ハンドルもガタがある。これは2台所有している11カルディアも同じ。
グリスアップとシム調整をすれば良くなるんだろうけど、モノコックボディを開けるには専用の工具が必要。
「必殺仕事棒Ⅱ」て言うすごい名前の工具があるみたいだけど、21カルディアに合うのかなぁ。

ラインは初めてバリバスのラインを購入し、巻いてみた。
シーバスPEパワーゲームと同じようにしなやか。
パワーゲームより少し安い。
実釣で問題が無ければリピートしてもよさそう。
5月に入ったし、早く今年1本目を獲りたいところ。
ランキングに参加しています。
よろしければクリックをお願いいたします。
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。